この記事をおすすめする人
●これから英語を学び直す大人
●中学生レベルの英語力の人
●過去に英語に挫折して嫌いになってしまった人
●勉強に自信がないから、自分のペースでゆっくり進めたい人
●勉強が全体的にニガテで、何から手を付けていいかわからない人
このブログでは、英語が苦手な初心者の大人にむけて、英語の勉強の始め方について解説します。
今年こそは英語の勉強にチャレンジするぞ!と思いながら、下記のような理由から、なかなか踏み出せない人も多いかもしれません。
- むずかしいのはニガテ
- 記憶力が悪くておぼえられない
- ビジネス英語とかTOEICとか、興味ないし。
- もう若くないから・・・

学校の勉強が苦手だった私でも
再チャレンジできるのかな…。

心配しなくて大丈夫だよ!
英語が苦手でも問題なく再挑戦できる理由を、順番に説明していくね。
この記事では、初心者や挫折して英語が苦手になってしまった人でも、問題なく再チャレンジできる理由を解説します。英語に苦手意識がある人も、英語学習を再スタートするきっかけになるはずです。
英語の学び直しを始める理由は人それぞれ!

英語を学び直す理由は、人によってそれぞれ違います。
そして、以下のことに考慮すれば、勉強を続けるモチベーションを保つことができます。
まずは確認!なぜ英語のやり直しをするの?
大人になって、ニガテな英語の勉強をはじめよう、と思う理由は、何でしょうか。
大きく分けると、おそらく、下記のどちらかになることが多いです。
キャリアアップが目的の人
🔰留学したい
🔰転職したい
🔰仕事で昇給や、給料アップを目指している
🔰今の仕事をするのに、どうしても英語が必要
などなど…
生活を豊かにしたい人
🔰海外旅行に行きたい
🔰大人になって海外の映画や音楽が好きになった
🔰自分のお店に来る海外からのお客さんと会話してみたい
🔰ご近所に、外国の人がいて、仲良くなりたい
などなど…
人によって勉強する目的が違うため、それぞれに合ったゴール設定が必要です。

みなさんが、英語を始める理由は何かな?
スゴイ人と比較しなくて大丈夫
いざ、英語の勉強をやり直そうと情報を集めると、ほぼ目につくのが、
意識高い系のビジネスパーソンのSNS投稿や、英検1級に合格した子どもの記事などです。
彼らの努力と、その対価としての結果は、本当に素晴らしいです。
もし皆さんが、「よし、自分もがんばるぞ!」という気持ちになって、モチベーションアップにつなげることができれば最高です。ぜひお手本にしましょう!
しかし、残念ながら、そんな人ばかりではありません。

スゴイ人の話ばかり聞くと、自分には
ムリだわ、って思っちゃう…。
もし、この記事を読んでいる皆さんが、後ろ向きに考えてしまうタイプなら、
他の人の勉強の成果などの情報を、一時的にシャットアウトしてしまいましょう!

「人は人、自分は自分」と割り切る気持ちが大切だね!
自分にできそうな目標にすればOK
人によって色々なタイプの人がいます。
運動が得意で足が速い人、絵が上手な人、話し好きで社交的な人、美人でモテモテの人など、
みんなそれぞれ違います。
英語の勉強の過程でも、色々な人がいます。
- 勉強好きで、努力が楽しめて、いい点が取れる人
- 頭の回転が速く、短い時間でコツをつかめる人
- 独学でさらっとむずかしい試験に合格できる人
- 地道にコツコツ継続することが苦じゃない人
または、
- 時間をかけて勉強しても、理解するのに時間がかかる人
- 長時間かけても覚えられず、結果が出ない人
- 試験がニガテで点数が悪く、試験に合格できない人
- 集中力が続かず、いつも途中で投げ出してしまう人
たとえ皆さんが後者でも、自分のタイプを知って無理のないレベル設定をすることで、
少しずつ勉強を続けることができるようになります。
例)
Aさんは、10日間で、参考書を1冊終わらせることができる。
Bくんは、同じ参考書を終わらせるのに、3ヶ月かかる。
対策)
B君は、3ヶ月かけて、じっくりその参考書を学びましょう。
もし資格試験を受ける場合は、余裕を持って、3-4ヶ月前から準備をしましょう。

人より多くの時間がかかっても問題ないよ。
人と比べるのではなく、まずは自分に必要な学習期間を設定することから始めよう!
英語の勉強にPCやスマホを活用しよう

どうせ毎日ほとんどの人がスマホを見ているんだから、
英語の勉強にも活用しなきゃ損だよね。

気づいたら、どうでもいいネット記事ばかり見て、後悔することが多々あるわ。
アプリを活用して勉強を楽しもう
ゲーム感覚で学習を進めるものや、単語の暗記に役立つものなど、スマホ一つで使えるアプリがたくさんあるので、自分に合ったものを探してみてください。
初心者におすすめの単語アプリ
- 英語勉強アプリmikan
「中学英語」「TOEIC」「TOEFL」など、自分のレベルや学習目的に合わせて学習できるアプリです。
操作も簡単で、ストレスなく学習を進めることができます。
mikan サイト(Google Store & Apple Store) - 早打ち英文法
中学英語と高校英語をゲーム感覚で学べるアプリです。ターゲットは学生ですが、忙しい大人初心者も、スキマ時間に楽しみながら勉強できます。
早打ち英文法サイト (Google Store)
早打ち英文法サイト (Apple Store) - スタディサプリEnglish
英語勉強の目的に応じて、「新日常英会話コース」「TOEIC® L&R TEST対策コース」「ビジネス英語コース」の3つから選ぶことができます。
勉強の一部としてアプリを取り入れることで、英語の勉強に対するモチベーションが上がります。

遊び感覚でできるアプリなら、
私にも続けられそうな気がする!
AIや翻訳ツールで変化する世の中
近年の技術の進歩によって、Google翻訳(グーグル翻訳)や、ChatGPT(チャットジーピーティー)などをはじめとする、さまざまな生成AIが日常でも使われるようになり、その精度も急速に進化しました。
そして、スマホ一つあれば、旅行先の国の言葉を話せなくても、翻訳機能を使って意思の疎通ができる世の中になりました。例えば、全く中国語を話せない人が、スマホのGoogle翻訳機を使って、現地のタクシー運転手に行き先を伝えたり、カンタンな会話をすることも可能になったわけです。
そのため、「詰め込み式の英語知識」が一部の専門職の人を除いて不要になる未来も近いかもしれません。
これからは、従来式の英語学習にフォーカスするより、ITツールを上手く利用しながら効率的にコミュニケーションを取る方法を知っておくことの方が日々の生活の役に立つ、という認識を持つことが大切です。

台湾旅行で、Googleのスマホ翻訳で運転手さんと意思疎通できたよ!

時代は進歩しているから、ITツールを使いこなす最低知識は必須だね。
単語が書けないと英語は上達しない、という思い込みを捨ててみる
最近になって、漢字や英単語などの文字を、書いたり覚えたりするのが苦手な人が、一定数いることが分かってきています。そのような人たちにとっては、たとえ中学の英単語であっても、スペルを書いて覚えるのは、とてもむずかしいことです。
例えば、俳優のトム・クルーズさんなど、ネイティブの人でも、英語の綴りの書けない人は、一定数います。それは、その人の特性、個性なので、努力ではどうにもならないことです。
自分にとって実現が難しいことに精神論で挑戦するより、例えば、スマホなどの助けをかりて解決できることがあれば、割り切って道具に頼りましょう。

自分の苦手な部分は、ツールを使って補えれば大丈夫!

英語じゃないけど、計算の苦手な人は、計算機使おう!ってことと同じね♪
英語の検定やスコアだけがすべてではない
必ずしも英語のスコアにこだわらなくてOK
留学、キャリアアップを目指すことが目的の英語学習の場合は、どうしてもTOEICや英検の受験が必要になります。その場合は、当然、それらの資格試験に沿った勉強をする必要があります。
しかし、自分の設定した目標が、生活を楽しむためのもので、検定試験のスコアや合格証書を取得する必要がないのであれば、無理に受験する必要はありません。
自分の目的に合った英語学習を優先させましょう!

SNSで発信する目的で英語に興味持ってる人は、資格試験より、使えるフレーズを学んでいくことを優先したほうがいいよね。
モチベーションが上がるなら、英語検定を受けるのも全然アリ
英語の検定試験を受ける必要がない人でも、自分の今の英語レベルを確認したい、そうすれば、勉強のモチベーションがもっと上がる、という人もいるでしょう。
でも、英検やTOEICを受けるのは大変だしちょっと敷居が高いなぁ、という人には、お手軽に自宅で受験できて、すぐに結果が分かるCASEC(キャセック)というオンラインテストがおすすめです。

CASECだったら、いつでもどこでも受験できて、
すぐに結果がもらえるよ!
英検3級の受験は大人の初心者にもおすすめ!
当ブログでは、別のロードマップの記事でも説明していますが、学習の最初に中学校の英文法の基礎をおさらいすることをおすすめしています。
最低限の文法のルールを知っておくことで、英語に対する理解が深まるからです。
英検3級は、ちょうど中学3年生相当レベルの実力を測る内容になっているので、自分の学習目的とも照らし合わせながら、やってみようかなと思ったら、ぜひ受験を検討してみてください。
勉強に年齢は関係ナシ
当然ながら、勉強しよう、と思った人は、何歳になっても再チャレンジできます。
体調が悪い人は無理のない範囲で
とはいえ、体調の悪い人は、過度なストレスにならないように、注意しましょう。
目が悪い人は、テキストを読んだり、文章を書いたりするのが、苦痛になるかもしれません。
その場合は、聞くことを中心にした学習にするなど、自分に合った方法を探してみてください。

家事をしながら、YouTubeの英語を聞くのも勉強になるよね!
外出できなくてもオンラインで世界とつながれる
このご時世、健康上の理由や、家族のお世話などの理由で、外出が難しい人もいるでしょう。
一人暮らしの方などが英語を学ぶ場合、外出できなくても、英会話のクラスを取ることで、他の人との
交流を続けることができたり、Zoomなどで、自分と同じように英語を学んでいる仲間とつながることができれば、生活に張り合いができます。
ITの設定に自信がない場合は、お子さんや配偶者などのご家族や、PCにちょっと詳しいお友達などを頼ったりして、ぜひ、家に居ながらにして、外の世界とつながってみてくださいね。

人生、生涯現役。年齢は関係ないよ。
まとめ
この記事では、勉強や英語に苦手意識を持った人でも取り組める勉強法や、目標設定についての解説をしてきました。
ゴールの設定を低く設けることで、少しずつ目標をクリアしていけば、着実に力がついていくことでしょう。

英語の再挑戦、三日坊主の私も頑張ってみるよ。

この記事が少しでもお役に立てば、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!