効果的な英語学習法

ネイティブも間違える?紛らわしい「Lay」と「Lie」の違い

[PR] アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

この記事をおすすめする人

大人の英語学び直し初心者
“lay”と”lie”の違いがわからない人
学生時代に”lay”と”lie”でつまづいて嫌になった人

るいちゃん
るいちゃん

“lay”と”lie”の違いが分からなくて苦手(涙)


“lay (横たえる)”と“lie (横になる)”はとても似ている動詞なので、学生時代に混同して苦手になってしまった人も多いのではないでしょうか?

この記事では、過去に同じように混同してつまずいた経験を持つ管理人・てんとう虫太郎が、この二つの単語の違いを分かりやすく解説します。

てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

この記事を読めば、もう混同しないよ!


この記事を読むことで、“lay”と“lie”の違いがスッキリ理解でき、英会話にも自信を持って取り入れられるようになります!

「Lay」 と 「Lie」 をなぜ間違えるのか?

混乱する理由

“lay” と “lie” は英語学習者にとって混乱しやすい単語ですが、その主な理由は以下の2つです。

① 意味が似ている
 どちらも「横になる(lie)」や「横たえる(lay)」という動作に関係しているため、区別が難しく感じる。

② 過去形がややこしい
 「横になる(lie)」の過去形が “lay” になり、「横たえる(lay)」と同じ形 になるため、混同しやすくなる。

現在形過去形過去分詞
lay 「置く・横たえる」laylaidlaid
lie 「寝る・横になる」lielaylain
てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

Lay=置くLie=寝る、
と覚えるほうが、分かりやすいよ。

るいちゃん
るいちゃん

確かに、「横になる」「横たえる」と覚えると、さらに混乱するものね。

実はネイティブも間違える

日常会話やカジュアルな文章では、ネイティブスピーカーでも”lay” と “lie” を正しく使い分けられていないことがよくあります。

例えば、こんな質問がありました。

Why is it so common for native English speakers to use the verb ‘lay’ when it should be ‘lie’ (I’m laying in bed)? Yes, dictionaries warn...
Answer (1 of 11): Being a bit of a grammar fanatic myself, my prescriptivist’s heart bleeds at that,...

“なぜネイティブは、”I’m laying in bed”というふうに、”lie” ではなく、”lay”使うのでしょうか? 

てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

文法的に正しいのは、”I’m lying in bed.”だよ。


ただ、口語的な表現では “laying in bed” も使われることがあり、ネイティブの間でも “lay” と “lie” の使い分けは、長年の課題になっているようです。

るいちゃん
るいちゃん

ネイティブでも混同するんだから、英語初心者にとって難しいのは当然だね!

「Lay」の基本の意味と使い方

「Lay」の意味とは?

“Lay”は「~を置く」「~を横たえる」という意味の他動詞なので、必ず目的語(=置くもの)を必要とします。

下記の例文を見てみましょう。

正しい文
I lay the baby on the bed.
(私は赤ん坊をベッドの上に置く。)
目的語の “the baby” があるので、正しいです。

間違った文
I lay.
(私は置く。)
目的語がないので、不完全な文です。


てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

「lay-baby(赤ん坊を置く)」と覚えよう!

“lay-baby”と覚えておくと、“lay” の後には、必ず目的語(置かれるもの) が来るというルールが理解しやすくなります。

これを覚えることで、後述する”lie”(寝る・横たわる)との混同を防ぐ ことができます。

“lay baby”の音源♪

時制ごとの例文で「Lay」を理解しよう

動詞「lay」の使い方を、各時制の例文をもとに、確認していきましょう。

現在形:lay
I lay the baby on the cradle.
(赤ちゃんをゆりかごに寝かせる/置く。)
現在の習慣的な動作や一般的な事実を表します。

過去形:laid
I laid the baby on the cradle.
(赤ちゃんをゆりかごに寝かせた/置いた。)
過去の動作を表します。

現在完了形:laid (過去分詞)
I have just laid the baby on the cradle.
(赤ちゃんをちょうどゆりかごに寝かせた/置いたところだ。)
動作がちょうど完了したことを表します。

現在進行形:laying
I am laying the baby on the cradle.
(赤ちゃんをゆりかごに寝かせて/置いているところだ。)
現在進行中の動作を表します。

過去進行形:laying
I was laying the baby on the cradle.
(赤ちゃんをゆりかごに寝かせて/置いていた。)
過去のある時点で進行中だった動作を表します。


てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

時制によって「lay」をうまく使い分けよう!

「Lay」のその他の意味

“Lay”には、「置く」だけではなく、下記のような意味もあります。

意味例文
置く、横たえるlaid the baby on the bed.
(私は赤ちゃんをベッドに置いた。)
産むThe hen laid an egg.
(鶏は卵を産んだ。)
敷くHe laid the carpet on the floor.
(彼は床にカーペットを敷いた。)
計画する、立案するThey laid a plan to escape.
(彼らは脱出計画を立てた。)
賭けるlaid a bet on the horse.
(私はその馬に賭けた。)
てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

中でもよく使われるのは、「置く」と「(卵を)産む」という意味の”lay” だよ。

「Lie」の基本の意味と使い方

「Lie」の意味とは?

“Lie” は「寝る」「横になる」という意味の自動詞なので、目的語を取りません。

もし、詳しく説明する場合は、副詞句を使います。

てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

副詞句は2語以上で成り立っていて、動詞・形容詞・副詞を
修飾する語のまとまりだよ。

下記の例文を見てみましょう。

✅ 正しい文
I lie.
(私は寝る/横になる。)
“lie”は他動詞なので、目的語がなくても成り立ちます。

✅ 正しい文
I lie on the couch.
(私はカウチに寝る/横になる。)
on the couch“という副詞句が使われ、「寝る」という動作を修飾しています。

てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

People lie. (人は寝る)」と覚えよう!

“People lie”と覚えておくと、“lie” の後には、目的語を取らない、というルールが理解しやすくなります。

前述した、”lay-baby” と合わせて覚えましょう!

“People lie”の音源♪

時制ごとの例文で「Lie」を理解しよう

動詞「lie」の使い方を、各時制の例文をもとに、確認していきましょう。

現在形:lie
I lie on the couch.
(私はカウチに横たわる/寝る。)
現在の習慣的な動作や一般的な事実を表します。

過去形:lay
I lay on the couch.
(私はカウチに横になった/寝た。)
過去の動作を表します。

現在完了形:lain (過去分詞)
I have lain on the couch for an hour.
(私は1時間カウチに横たわっている/寝ている。)
~の間ずっと~している(継続)を表します。

現在進行形:lying
I am lying on the couch.
(私はカウチに横たわっている/寝ているところだ。)
現在進行中の動作を表します。

過去進行形:lying
I was lying on the couch.
(私はカウチに横たわっていた/寝ていた。)
過去のある時点で進行中だった動作を表します。

「Lie」のその他の意味

“Lie”には、「寝る/横たわる」だけではなく、下記のような意味もあります。

「寝る/横たわる」という意味の “lie”を 他の意味と区別するために、”lie down (寝る/横たわる)“と使われることもよくあります。

意味例文
横たわる、寝るlie down on the bed.
(私はベッドに横たわる。)
(ある場所に)位置する、存在するThe town lies near the coast.
(その町は海岸の近くに位置している。)
(土地などが)広がっているThe fields lie fallow.
(その畑は休耕地となっている。)
(責任などが)~にあるThe responsibility lies with you.
(責任はあなたにある。)
(感情などが)心にあるFear lies in his heart.
(恐怖が彼の心にある。)
嘘をつくHe lied to me.
(彼は私に嘘をついた。)

LayとLieの使い分け:一覧で確認

「嘘をつく」という意味の “lie”の動詞の変化は、「横たわる/寝る」という意味の”lie” とは違うので混乱しないようにしましょう。

動詞現在形過去形過去分詞形進行形
lay(~を横たえる)laylaidlaidlaying
lie(横になる)lielaylainlying
lie(嘘をつく)lieliedliedlying

A: Did you lay my book on the table?
(私の本、テーブルに置いた?)
B: I have lain on the couch, so I don’t remember.

(ベッドで横になっていたから、覚えていないよ。)
A: Don’t lie to me.

(嘘をつかないでよ。)

練習問題:理解度をチェック!

練習問題で、理解度を確認しましょう。

  1. ( )down and relax.
    (横になってリラックスして。)
  2. She ( )the baby on the bed.
    (彼女は赤ちゃんをベッドに寝かせた。)
  3. Yesterday, he ( )on the grass and looked at the sky.
    (昨日、彼は芝生に寝転がって空を眺めた。)

(答え)1. Lie, 2. laid, 3. lay

まとめ: 練習と反復がカギ

「Lay」と「Lie」の違いを正しく理解することで、文章の正確性が向上し、自然な英語が使えるようになります。

今回の内容を繰り返し学習し、実際の会話やライティングで活用していきましょう!

るいちゃん
るいちゃん

どうしても混乱しちゃうけど、少しずつ慣れていけたらいいな。

てんとう虫太郎
てんとう虫太郎

この記事が少しでもお役に立てば、 うれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました